詳細情報
数学科授業の改善への道 (第20回)
比例・反比例 その1
書誌
数学教育
2000年11月号
著者
齋藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新 学習指導要領の小学校における数量関係の学習内容のうち,関数に 関するものは,下記のとおりである。 第4 学年 ・伴って変わる2 つの数量について,それらの関係を表した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科授業の改善への道 24
確率
数学教育 2001年3月号
数学科授業の改善への道 23
2乗に比例と関数
数学教育 2001年2月号
数学科授業の改善への道 22
一次関数
数学教育 2001年1月号
数学科授業の改善への道 21
比例・反比例 その2
数学教育 2000年12月号
数学科授業の改善への道 19
作図,図形の対称性と図形の移動
数学教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学科授業の改善への道 20
比例・反比例 その1
数学教育 2000年11月号
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
十年後、二十年後を見据えて
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「平面図形,空間図形」の授業で
板書の工夫とノート指導
数学教育 2000年8月号
イメージでわかる数学 6
トイレットペーパーの理論
数学教育 2000年9月号
実践記録
河瀬実践のコメント
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
一覧を見る