詳細情報
特集 暴力をこえて信頼の世界を
実践記録
河瀬実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊
2001年11月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
誌面が限られているので、疑問点を中心に分析を進めることをおことわりしておきます。 一 荒れは実践の大きな契機となるが…… 河瀬さんの学校は、河瀬さんが移動してからの三年間は、副担を希望したくなるほどしんどくて、荒れていたという。その時の荒れを、どう分析して、どう実践に反映しているのかが見えないの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける~ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
実践記録
隆信の自立に向けて
生活指導 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
河瀬実践のコメント
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ-図形の指導を中心に
2年 パンタグラフを用いての相似図形の指導
数学教育 2000年5月号
同時代を生きる教師たち 1
荒れる学校に直面して(1)
生活指導 2001年8月号
実践記録 競争におびやかされる教師たち
学校はチームだ!
生活指導 2001年8月号
一覧を見る