- 特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
- 「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
- /
- 表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
- 1年 「比例と反比例」の授業記録
- 比例の式のよさを生かす授業
- /
- 2年 「一次関数」の授業記録
- 連立方程式とグラフ
- /
- 問題解決の過程を重視する関数の授業
- /
- 3年 「いろいろな関数」の授業記録
- 東海村臨界事故を関数でみる
- /
- 観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
- 1年 「比例」と「反比例」の授業記録
- 関数の考えを重視した関数指導
- /
- 2年 「一次関数」の授業記録
- 進めばわかる!何かが見えてくる!
- /
- グループエンカウンター的手法を利用した一次関数の導入
- /
- 3年 「関数y=ax2」の授業記録
- 落下運動はどんな運動だろうか
- /
- 課題学習としての私の「関数」授業記録
- 2乗に比例する関数
- /
- 小学校ではどんな「関数」指導をしているか
- /
- 数学科授業の改善への道 (第19回)
- 作図,図形の対称性と図形の移動
- /
- 「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第7回)
- 数学の授業における学習環境づくり(Y)
- /
- 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第7回)
- 表計算ソフトを用いて身近な事象を考察する
- /
- 数学科における構造学習法と授業実践例 (第7回)
- 構造学習の具体的な方法(その3−2)
- /
- 〜ISM構造学習法〜
- 新しい数学授業を創る (第6回)
- 必修数学の内容を生かした選択数学の実践E
- /
- 数学科のFAX版資料
- 選択数学/自然数の不思議(4)
- /
- 調べ学習における数学/紙のサイズを調べてみよう
- /
- 他教科と関連した数学/分量を数学で求めよう
- /
- 研究動向から見た学習指導法の改善 (第64回)
- 新しい教育課程へのアプローチ
- /
- イメージでわかる数学 (第7回)
- 平均で考える
- /
-
- 明治図書