- 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
- 論説「ねらいと発問」
- ねらいに深くかかわる発問づくりを
- /
- 発問づくり、ここがポイント
- ねらいに迫るための発問づくり
- /
- 多様な考え方を導く発問
- /
- 資料分析と発問構成
- /
- 心の中のノートに書き込まれる効果的な板書
- /
- 補助発問の効果的な活用法
- /
- 個のねらいに応じた発問
- /
- 「気持ち発問」からの脱皮
- /
- 発問を生かすための、この工夫
- 生徒相互の意見交流を促し、思考を深める板書
- /
- 児童生徒の日常的な実態を反映させた意図的指名
- /
- 吹き出しの数にこだわる
- /
- 「絵」には、すごい力がある!
- /
- グループでの話し合い
- /
- 発問の仕方を工夫する
- /
- この発問で、話し合いが深まった
- 小学校低学年/本音に揺さぶりをかけ、主題に迫る発問の工夫
- /
- 小学校低学年/「敬老を祝う会」をきっかけにして
- /
- 小学校低学年/「あのとき すきになったよ」
- /
- 小学校中学年/道徳的な思考・判断の仕方を身に付ける発問の工夫
- /
- 小学校中学年/学年で共に練り上げた発問
- /
- 小学校中学年/ぼくのまわりにありがとう
- /
- 小学校高学年/「あなたならどうする?」「その後どうなる?」
- /
- 小学校高学年/偏見をもってしまう自分に気付かせる
- /
- 小学校高学年/子どもの心を引き出す教師の投げかけ
- /
- 中学校/翼をください・『モグラ』に焦点を当てて
- /
- 中学校/本音で語りたくなるような発問
- /
- 中学校/互いが本音で語り合い、価値へと迫る授業を求めて
- /
- (扉ページ)
- 病気と偏見と差別と
- 子どものこころ、親のおもい (第2回)
- 無限の対象を求めて
- /
- わたしの道徳授業・小学校 (第218回)
- 憧れの人
- /
- わたしの道徳授業・中学校 (第218回)
- 九日間の効果
- /
- 道徳授業の基礎講座 (第2回)
- 道徳の授業について―その1―
- /
- 道徳授業の「よさ」を解明する (第7回)
- 体験を生かす授業A
- /
- 子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第12回)
- 子どもの個性を伸ばす
- /
- 園田雅春の教育つれづれ帖 (第26回)
- 虹を見たことがない大学生
- /
- 全小道研ニュース (第434回)
- 全中道研会報 (第441回)
- 道徳授業の勘どころ (第2回)
- 道徳プリントのアイデア(2)
- /
-
- 明治図書