もくじ
![](/db/magazine/07548/cover_m.jpg)
道徳教育2004年5月号
特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
論説「ねらいと発問」
発問づくり、ここがポイント
発問を生かすための、この工夫
この発問で、話し合いが深まった
- 小学校低学年/本音に揺さぶりをかけ、主題に迫る発問の工夫・・・・・・
- 小学校低学年/「敬老を祝う会」をきっかけにして・・・・・・
- 小学校低学年/「あのとき すきになったよ」・・・・・・
- 小学校中学年/道徳的な思考・判断の仕方を身に付ける発問の工夫・・・・・・
- 小学校中学年/学年で共に練り上げた発問・・・・・・
- 小学校中学年/ぼくのまわりにありがとう・・・・・・
- 小学校高学年/「あなたならどうする?」「その後どうなる?」・・・・・・
- 小学校高学年/偏見をもってしまう自分に気付かせる・・・・・・
- 小学校高学年/子どもの心を引き出す教師の投げかけ・・・・・・
- 中学校/翼をください・『モグラ』に焦点を当てて・・・・・・
- 中学校/本音で語りたくなるような発問・・・・・・
- 中学校/互いが本音で語り合い、価値へと迫る授業を求めて・・・・・・
(扉ページ)
子どものこころ、親のおもい (第2回)
わたしの道徳授業・小学校 (第218回)
わたしの道徳授業・中学校 (第218回)
道徳授業の基礎講座 (第2回)
道徳授業の「よさ」を解明する (第7回)
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第12回)
園田雅春の教育つれづれ帖 (第26回)
全小道研ニュース (第434回)
全中道研会報 (第441回)
道徳授業の勘どころ (第2回)