詳細情報
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第12回)
子どもの個性を伸ばす
書誌
道徳教育
2004年5月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 近年、学校は子どもたちの個性を伸ばそうと努力してきた。しかし現状では、自分の「よさ」を自覚し、それを伸ばしていこうとする子どもはそう多くない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 22
資料と道徳授業(下)
道徳教育 2005年3月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 21
資料と道徳授業(中)
道徳教育 2005年2月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 20
資料と道徳授業(上)
道徳教育 2005年1月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 19
指導案と授業の型(下)
道徳教育 2004年12月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 18
指導案と授業の型(上)
道徳教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 12
子どもの個性を伸ばす
道徳教育 2004年5月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 4
価値のパラドックス
道徳教育 2003年9月号
巻頭論文
教科書をしっかり教えれば自然に発展する
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
地域の産業を、自分たちの宝として調べていく
授業研究21 2009年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
理科高学年/「もののとけ方」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
一覧を見る