もくじ

道徳教育2003年6月号
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」と共に
「この子」に焦点を絞った授業
- 孤立している子(小学校)・・・・・・
- 孤立している子(中学校)・・・・・・
- 生活習慣が乱れている子(小学校)・・・・・・
- 生活習慣が乱れている子(中学校)・・・・・・
- 家庭問題で情緒が不安定な子(小学校)・・・・・・
- 進路に希望のもてない子(中学校)・・・・・・
- 消極的・引っ込み思案な子(小学校)・・・・・・
- うそをついて悩んでいる子(小学校)・・・・・・
- 感謝の気持ちがもてない子(中学校)・・・・・・
- 横並び意識の強い子(中学校)・・・・・・
- 素直になれない子(中学校)・・・・・・
- 手間がかかったり、困難があるとすぐあきらめてしまう子(小学校)・・・・・・
- 自分の責任しか果たさない子(小学校)・・・・・・
- 部活にしか関心のない子(中学校)・・・・・・
- 異性に興味をもちすぎる子(小学校)・・・・・・
「この子」と向き合うために
問題傾向をもった「子ども集団」との対応・解決法
「この子」と向き合った、わたしの道徳授業
授業で使えるデータ
道徳授業のヒント・アイディア
おすすめの本
わたしの道徳授業・小学校 (第207回)
わたしの道徳授業・中学校 (第207回)
子どもの発達と道徳授業づくり―初心者のため基礎講座― (第3回)
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 (第3回)
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第1回)
園田雅春の教育つれづれ帖 (第15回)
全小道研ニュース (第423回)
全中道研会報 (第430回)