詳細情報
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」に焦点を絞った授業
素直になれない子(中学校)
書誌
道徳教育
2003年6月号
著者
茂利 雅雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生の時期は、自我の目覚めとともに自己の独断的な考えに固執し、周囲の声に耳を貸すことができなかったり、謙虚に受け入れなければならないことが分かっていながらつい反発してしまったりすることが見られる時期である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「この子」と共に
中学校/道徳の授業実践を通してのアプローチ
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
進路に希望のもてない子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
感謝の気持ちがもてない子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この子」に焦点を絞った授業
素直になれない子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ワンバウンドゲーム
楽しい体育の授業 2019年8月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校高学年/地域の中で学ぶ子どもたち
道徳教育 2009年5月号
実践/子どもに「育てたい三つの力」
小学校高学年/子どもに「育てたい力」、子どもが「育てたい力」
道徳教育 2003年7月号
一覧を見る