詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
橋爪 文博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の実際 (1) 主題名 「公徳心を考える」4―(3) (2) 資料名 「稲村さんの苦悩」松尾廣文(「道しるべ 3年」正進社) (3) 資料の概要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
指導要録の文例
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校高学年/地域の中で学ぶ子どもたち
道徳教育 2009年5月号
実践/子どもに「育てたい三つの力」
小学校高学年/子どもに「育てたい力」、子どもが「育てたい力」
道徳教育 2003年7月号
のぐっつぁんのモノローグ 10
多発する教員の不祥事を思う
解放教育 2004年1月号
何がわかれば学力がついたと言えるか―私の目安はこうだ
ペーパーテストと行動観察・記録で見取る
楽しい理科授業 2003年12月号
一覧を見る