詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案と展開の大要 (1) ねらい 「家族愛」内容項目4―(6) (2) 資 料 「大きな古時計」 「宮本くんの家の古時計にまつわる話」 (3) 主 眼 資料の中の古時計のもつよさを通して、家族の心の温かさやつながり、絆の深さについて考えさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
指導要録の文例
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
実践/体験活動を生かした道徳授業
1の視点にかかわる体験活動を生かした道徳授業
小学校中学年/体験によってスキーマを高める道徳学習
道徳教育 2003年8月号
全小道研ニュース 428
道徳教育 2003年11月号
実践/自分の意見をもつ・違いがあって当たり前を知る道徳授業
小学校第6学年/違いを知って、価値観を学ぶ
道徳教育 2002年1月号
2 話すこと・聞くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「発表メモ・聞き取りメモ」を拠点とする
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
一覧を見る