詳細情報
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(中学校)
書誌
道徳教育
2003年6月号
著者
小池 宗一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本来は学級活動などで行うことの多いリフレーミングの技法を道徳の時間の中で取り入れた。リフレーミングとは、一つの枠組みから見るだけでなく、見方を変えることで、短所を長所としてとらえ直し、生徒のマイナス面をプラス面に考えさせ、新たな自分に気づかせることである。このことによって、自分に対する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「この子」と共に
中学校/道徳の授業実践を通してのアプローチ
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
進路に希望のもてない子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
感謝の気持ちがもてない子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
横並び意識の強い子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(中学校)
道徳教育 2003年6月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
のぐっつぁんのモノローグ 12
「中・高一貫」より「小・中一貫」が先やろ
解放教育 2004年3月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
高学年/ベースボール型
活動名:ソフトボール
楽しい体育の授業 2019年8月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る