詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第12回)
「中・高一貫」より「小・中一貫」が先やろ
書誌
解放教育
2004年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小から中へのハードル 小学校六年生 八四四二人 中学校一年生 二万四二九七人 右の数字を見て、何の数字かピン!と来る人、何人いるのかな? 「そうです、不登校の子どもの数です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 12
「中・高一貫」より「小・中一貫」が先やろ
解放教育 2004年3月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
高学年/ベースボール型
活動名:ソフトボール
楽しい体育の授業 2019年8月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
VTRを効果的に活用したシートの工夫
道徳教育 2002年2月号
終末で伝えたい…私が選んだ「名言・格言」
小学校高学年/努力を段階的に重ねよ…
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る