- 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
- 論説/「終わりなき子ども理解」
- 小学校/よさを見つけ、生かし、励ます
- /
- 中学校/集団のサリエントを見極める教師の力
- /
- 子どもの心のサインを見落とさない!
- 小学校/「豊かな子ども理解」を追い求めて
- /
- 小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
- /
- 小学校/『心のつぶやきノート』を活用して…
- /
- 中学校/子どもは変わっていくもの
- /
- 中学校/いつも見つめているから…
- /
- 中学校/文章で心をつかむ
- /
- 切り返しの発問で授業を広げる
- 小学校/切り返しの発問、立ち場を明確にした話し合いで授業を深める
- /
- 小学校/子どもの思いを広げ深める道徳授業
- /
- 中学校/焦点化を図るための発問
- /
- 中学校/T・Tで行うモラルジレンマの授業
- /
- 中学校/教師からの縦の糸、子ども同士の横の糸 織り成す布が「道徳」になる
- /
- 子どもの心に響く話し合いを組織化
- 小学校/話し合うことを見直してみませんか
- /
- 小学校/集団としての学びを高める
- /
- 中学校/「あなたは何色?」
- /
- 中学校/「伝え合う力」を生かした豊かな人間関係の構築
- /
- 実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
- 小学校低学年/役割演技で受容的な問い返しの発問をすることによって
- /
- 小学校低学年/視点を変える一言
- /
- 小学校中学年/「働く」ということについての見方・考え方を広げる
- /
- 小学校中学年/家族の心の触れ、自分の考えを深める―「保護者参加型」の授業を通して
- /
- 小学校高学年/自分の夢の実現のために
- /
- 小学校高学年/たくさんの人が応援したのはなぜでしょう?
- /
- 中学校/「中心発問」から「自己を見つめ直す発問」へ
- /
- 中学校/「本物」との出会い〜ある教え子の生き方―ゲストティーチャー(GT)との心揺さぶる豊かなかかわり合いを通して
- /
- 俳句に見る日本人の心 (第14回)
- 春の海 終日のたり のたり哉
- /
- 子どものこころ、親のおもい (第23回)
- 「優しいだけ」からの脱皮
- /
- おすすめの本
- 『問題解決型の道徳授業〜プラグマテック・アプローチ〜』
- /
- 心の力を育てる教師の道徳授業力 (第6回)
- 実践的指導力を高める指導方法A
- /
- 〜書く活動が引き出す多様な広がりと深まり〜
- わたしの道徳授業・小学校 (第242回)
- 授業研究「泣いた赤おに」(2)
- /
- わたしの道徳授業・中学校 (第242回)
- 切り返しの発問を考える
- /
- 道徳授業の基礎講座 (第26回)
- 「思いやり」についての一考@
- /
- 〜思いやりの心を育てるには〜
- 道徳授業の「よさ」を解明する (第31回)
- 道徳教育とカリキュラムA
- /
- 園田雅春の教育つれづれ帖 (第50回)
- 学級づくりの果たす役割を問う
- /
- 道徳・最新オリジナル資料 (第2回)
- キュッとくる写真一枚
- /
- 全小道研ニュース (第458回)
- /
- 全中道研会報 (第465回)
- /
- 編集後記
- ほのぼの道徳の時間 (第2回)
- 心の弱さを断ち切る爽快感を味わわせる
- /
編集後記
心情を問われて、「別に〜」と一見クールに無関 心を装う子どもたちも、実は、「聞いてほしい」「分 かってほしい」「見つめてほしい」「認めてほしい」 と心の中では熱く叫んでいるかもしれません。一人一人の子どもたちの繊細な心のサインを見 落とさないため、日ごろから、子どもの心の機微を しっかりととらえ、子どもたちが思わず答えたくな る発間を用意し、保護者の方とは違った視点から「子ども理解」をすることが、今、プロ教師として 求められていると患います。
(M)
-
- 明治図書