授業研究21 2004年6月号
少人数指導のメリット・デメリット

I571

«前号へ

次号へ»

授業研究21 2004年6月号少人数指導のメリット・デメリット

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2004年5月10日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 少人数指導のメリット・デメリット
提言・成功させる少人数指導とは?
多様な編成で豊かな学びの創造を
宮川 八岐
量的改善の実現を質的転換の契機に
和井田 清司
学びと学び合いを促す授業設計を
杉江 修治
柔軟な学習集団の編成と、TTを機能させること!
河合 剛英
一人一人の個に応じた指導の充実をねらって
西浦 雅弘
少人数指導の「指導形態」を検討する
習熟度別指導・ここに問題あり
勝見 健史
グループ別指導・ここに問題あり
小島 宏
課題別指導・ここに問題あり
吉谷 恵
補充的な指導・ここに問題あり
古川 光弘
発展的な指導・ここに問題あり
池田 尚子
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
国語の場合
「話す・聞く」学習には効果的である
松野 孝雄
集団指導のよさを生かせるかどうかがポイント
岸本 勝義
国語の時間の工夫―初めて「国語の少人数指導」に取り組む人のために
牛田 美和子
算数の場合
道具は使う人の心で決まる!
細水 保宏
TT・少人数指導の効果とデメリットの克服
木村 重夫
少人数指導は、プロジェクト学習で
宮脇 真一
理科の場合
コース別学習におけるメリット・デメリット
迫田 一弘
少人数のよさ、人数の多さを生かした授業づくりを
大堀 真
コースを分けずどちらも指導する
善能寺 正美
中学校の少人数指導でのメリット・デメリット
数学の場合
「向山型」数学指導法は、少人数指導でも効果的な指導法である
井上 好文
デメリットも「向山型算数・数学指導法」で克服できる
橋 薫
国語の場合
特設クラスとOWNプランでの学習指導を例に
宗我部 義則
少人数加配の活用で「学びの共同体」に
松原 大介
理科の場合
場所と実験器具の確保が必要
小森 栄治
ローテーションシステムを取り入れた少人数授業
久芳 信之
英語の場合
「習熟度少人数のメリット」を本当のメリットに
瀧沢 広人
少人数指導を実施しての感想
圧倒的にメリットがある
舘野 健三
一斉学習を効果的に導入しよう
石川 康浩
習熟度別クラス3年間の実践
本間 昇
少人数指導(習熟度別学習)の原点
會田 良三
模擬授業で腕を上げる
西村 一夫有村 紅穂子内村 博幸
校内研修・研究への私の助言
全教員の模擬授業で「授業上手」を目指す
市毛 勝雄
インターネットで授業は進化する (第3回)
これなら自分でも英語活動ができそうだ
石黒 修
子どもが自分で勉強したくなる授業づくり (第3回)
教師のモデリングと子どもの学習意欲
長瀬 荘一
教科書の使い方を変える (第3回)
教科書を使うべきところと発展教材を使うべきところ
有田 和正
授業研究ニュース (第15回)
LD、ADHDなどの支援にガイドライン
安達 拓二
授業力アップのための修業 (第3回)
教材と格闘しているか 初任者研修(2)
大森 修
これからの授業研究の在り方 (第3回)
すべての人の分担と協力による子育て
安彦 忠彦
編集後記
江部 満

編集後記

〇…平成十三年度から「少人数指導加配」が行われており、さらに平成十七年度までに約二万三千人が配置されるという状況を背景に、少人数指導が算数を中心に主要教科で急速に広がっています。

〇…文部科学省は「学力低下」批判に応えるかたちで少人数指導を推進していると思われますが、では従来の小集団グループ学習とどこが違うというのでしょうか。少人数指導という場合の「少人数」とは何人以下を指すのでしょうか。現在必ずしも明確な判断基準はないという指摘もあります。

〇…少人数指導の方法は、「学習内容の習熟の程度に応じた指導」「補充的な学習」「発展的な学習」、さらには「課題別、興味・関心別の指導」などとなっており、「確かな学力」を身に付けさせるために、個に応じた指導即ち少人数学習が強調されるといったぐあいです。

〇…少人数指導のマニュアル本も多数出版されていますが、少人数指導でねらっている学力は、せいぜいスキルのようなものではないかとする批判も出ています。さらには少人数指導の事例を見ていますと、まるで学習塾のような指導が展開されているとの指摘も出ています。

〇…これまで長い年月をかけて築いてきた集団指導の技術は役に立たないのでしょうか。学級を学習集団と生活集団に峻別せよとの意見もあります。もはや学習を「集団」として見ることの意義は終わったのでしょうか。「個と集団」を育てることは矛盾しているのでしょうか。個が育つ「背景」は集団の営みが大きく影響しているという事実を改めて見つめる必要があるのではないでしょうか。

〇…本号はそのために、少人数指導のメリットとデメリットを改めて検討したいとする特集です。

(江部 満)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ