- 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
- 提言
- 運動技能の定着には繰り返しが絶対必要
- /
- 「組み合わせ単元・帯学習」の有効性
- 長期の学習が可能になる「組み合わせ単元・帯学習」
- /
- Q&A 「組み合わせ単元・帯学習」の授業づくりポイント
- Q 組み合わせ単元の良さはなんですか? ほか
- /
- 手軽な体力UP&長い期間触れることで効果が出る!
- 低学年/「なわとび」+「壁逆立ち」
- “組み合わせ単元”の授業 〜1年生の実践〜
- /
- 中学年/「なわとび」+「跳び箱運動(台上前転)」
- “組み合わせ単元”の授業 〜マット運動(安定した前転・後転・他)+「なわとび」→「なわとび」+跳び箱運動(台上前転)〜
- /
- 高学年/「なわとび」+「かっとばしティーボール」
- “組み合わせ単元”の授業 〜ダブルダッチ(6年生)の実践〜
- /
- 準備いらず&苦手な子もちょっとなら取り組める!
- 低学年/「鉄棒」+「長なわとび」
- “組み合わせ単元”の授業 〜鉄棒を使った運動遊び 2年生の実践〜
- /
- 中学年/「鉄棒」+「キックベース」
- “組み合わせ単元”の授業
- /
- 高学年/「鉄棒」+「マット」
- “組み合わせ単元”の授業 〜開始期間をずらした組み合わせで、苦手な子も無理なく「できる」! 6年生の実践〜
- /
- 最初15分で運動に向かう姿を養う! “帯学習”のアイデア
- 折り返し運動アラカルト
- /
- 引っこ抜きゲーム
- /
- ○分間運動
- /
- とってもビジュアル!体育授業写真館 (第24回)
- おもいっきり,ける!ねらって,ける!
- /
- 〜2年 たまごわりサッカー〜
- すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第24回)
- 低学年
- /
- 〜リズムと物語でなりきり表現遊び〜
- 中学年
- /
- 〜宇宙探検〜
- 高学年
- /
- 〜踊る!ウェザーニュース〜
- 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第24回)
- 低学年/ゲーム
- /・
- 〜「ボールゲーム」 ゴールをねらって!〜
- 中学年/ゲーム
- /・
- 〜ゴール型ゲーム「サッカー」 フリーマンサッカー!〜
- 高学年/ボール運動
- /・
- 〜ゴール型ゲーム「サッカー」 ザ・フットボール!〜
- これからの体育授業づくりで求められること (第16回)
- 学習指導要領の改訂は体育の授業を変えるのか? その2
- /
- 【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 (第12回)
- 器械・器具を使った運動遊び:鉄棒運動につながる,様々な鉄棒遊び
- /
- 体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび (第12回)
- アスレチックに行ってみよう
- /
- 子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第12回)
- 新聞紙を使った運動遊び<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
- /
- かかわりあいを大切にした体育授業づくり (第12回)
- 必要感を生かしたゴール型ゲーム
- /
- 学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり (第12回)
- 小学4年生 ベースボール型「スカッとベース」
- /
- 体育授業のリスクマネジメント (第12回)
- 体つくり運動の授業で、走りながらボールを運んでいたとき、転んでしまいました。ボールを持ち続けたいたために手が出せず、顔から床に落ちてしまいました。
- /
- 12か月体育主任の仕事術 (第12回)
- 3月のポイント
- /
- スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 (第12回)
- 今日の授業、誰に、どういう声をかけましたか?
- /
- 〜教師のかかわりの量と質〜
- 健康教育ミニ講話 (第24回)
- 成長曲線を活用して行う保健管理・保健指導
- /
- 編集後記
- /
編集後記
体育の単元計画をどのように組んでいるのでしょうか。「単一単元7時間で跳び箱の単元が始まる。今月の体育はずっと体育館で跳び箱だ!」というスタイルでしょうか。
これに対して,「組み合わせ単元」とは「跳び箱」+「マット運動」などと1時間に2つ以上の教材を組み合わせる授業スタイルのことです。7時間計画でも1時間の授業で1/2時間ずつ取り組むわけですから,14回の運動機会が得られます。期間を長く,回数を多くすることで確実に体育の力を付けることができます。また,「帯学習」とは授業最初の10〜15分の時間,主教材とは別に,共通のフォーマットで継続的に取り組むことで体育の力をつけていくスタイルです。運動感覚や基礎技能を養うのに有効な方法です。
折しも,次期学習指導要領で教科に格上げされる小学校高学年の英語教育では,10〜15分程度の「モジュール学習」と呼ばれる短時間学習の導入が提案されています。体育授業も細く長く体にしみこませるような新しい授業スタイルがもっと広まっていいのではないかと考え,本特集を組みました。
/編集部
-
- 明治図書