楽しい体育の授業 2018年10月号
楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり

K349

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2018年10月号楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2018年9月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
【提言】子どもから「やったー!」を引き出す
日野 克博
扉(特集について)
新学習指導要領対応 これからの陸上運動系領域はこう授業しよう!
細越 淳二
「笑顔と記録」は両立できる! 運動種別 授業づくりのポイント
短距離走・リレーが楽しくなる! 「走の運動(遊び)」の授業づくりのポイント
土屋 理恵
リズミカルに走り越す! 「ハードル走」の授業づくりのポイント
山形 昇平
これまでよりもたくさん跳べる! 「跳の運動(遊び)」の授業づくりのポイント
杉谷 努
記録更新で子どもの「やった!」を導く 種目別 つまずきチェック&解決策
子どもの動きのつまずきを見付けて高めるポイント
三輪 佳見
リレー(バトンの受け渡し)のつまずきとその解決策
濱本 圭一
ハードル走のつまずきとその解決策
一安 晋太郎
走り幅跳びのつまずきとその解決策
陳 洋明
走り高跳びのつまずきとその解決策
角張 友哉
〈新学習指導要領で新設〉陸上で「投の運動」?! 「思い切り遠くに投げられるようになる」教材づくり
投の粗形態(投げ方)を身に付けるための教材づくり
横田 堅太郎
遠投能力の向上を意識した教材づくり
田中 賢史
投の運動を取り入れた2種競技の授業づくり
吉田 恭一
プラスαの知識でつくる! 陸上運動系の新しい授業アイデア
ICT機器をプラスα! 教師編
「映像教材」を活用する陸上運動系の授業アイデア
斎藤 祐介
ICT機器をプラスα! 子ども編
「タブレット端末やデジタルカメラ」を活用する陸上運動系の授業アイデア
斎藤 祐介
体育に保健をプラスα!
保健と関連付けた陸上運動系の授業アイデア
森 良一
特別支援教育の知識をプラスα!
DCDについて考える陸上運動系の授業アイデア
内田 匡輔
オリンピアンに聞く! 一流選手がやっている速く走るコツ
谷川 聡
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第43回)
栗原 知子
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第7回)
低学年/跳の運動遊び
福山 大志
〜パイナップルジャンプ!〜
中学年/幅跳び
川人 慎二
〜チャレンジ幅跳び〜
高学年/走り幅跳び
渡邉 和也
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第7回)
低学年/ボールゲーム【ボール蹴りゲーム】
垣内 幸太
〜どこまでいけるかな〜
中学年/ゲーム【ベースボール型ゲーム】
妹尾 真吾
〜グーットベースボール〜
高学年/ボール運動【ベースボール型】
大形 憲治
〜ランラン♪ベースボール!〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第7回)
やりたい・伝えたいと思わせる授業の仕掛け
菅原 純也
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第7回)
みんなで楽しく,よじよじ「よじのぼり」
齋藤 直人
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 (第7回)
みんなでうまくなる!ハンドボールの学習(5年)
熊野 昌彦
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 (第7回)
【中学年】幅跳び,【高学年】走り幅跳び
石塚 健郎
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第7回)
「バトンスロー」と「まとあてゲーム」でみんな投げたくてたまらない
五代 孝輔
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第13回)
長なわ8の字跳び ここがポイント!4
埼玉県なわとび協会
体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第7回)
「できて楽しい!」「楽しくてやりたい!」を全職員でつくっていく
菅原 知昭
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり (第7回)
ドキドキ白熱!頭を使った鬼遊び発展版!
梅林 伸幸
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第7回)
すべての児童が他者と協働しつつ主体的に学ぶ体育科授業
川瀬 きくの黒岩 裕英
編集後記
細越 淳二

編集後記

 新学習指導要領が告示され,小学校は今年度から,その移行期に入っています。陸上運動系領域においても,子どもたちが走る,跳ぶ,投げる動きの獲得を通して主体的・対話的で深い学びを経験する中で,「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」を確かに身に付けることのできる授業が求められています。

 このような現状を踏まえて,今回の特集では,これから陸上運動系領域の授業で押さえるべきポイントや,それぞれの授業で取り入れることのできるアイディアを,@意欲(笑顔)と達成を大切にした授業づくりのポイント,Aつまずきの見通しとその対応,B投の運動の授業アイディア,C現代的な教育課題を踏まえた授業アイディア,の4視点から考えました。@〜Bでは,経験豊富な執筆者陣によって,各学年,各内容の授業で参考になる指導の具体例が丁寧に整理されて示されています。Cは今回の改訂で重要視された,ICTの効果的活用,体育と保健を関連付けた授業,特別支援教育の知見を生かした授業について,陸上運動系領域に特化したかたちで第一級の専門家に情報提供していただきました。

 走る,跳ぶ,投げるという運動はシンプルなものですが,この運動の面白さや習得の喜びを実感できる授業づくりに向けて,より多くのアイディアと成果を交流していきましょう。


/細越 淳二

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    •  どの方の実践も素晴らしく参考になることばかりではあるが、もうワンランク下の子供に対処する方法があればなお良かった。
      2019/4/2950代・小学校教員

ページトップへ