詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―社会
日本最先端の部分を取り上げるべきである
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
二酸化炭素削減問題 一九九七年、京都で開催された地球温暖化防止会議で、日本は一九九〇年に比べて六%の二酸化炭素を削減することを国際社会に約束している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―社会
目標を明確にした指導計画を立てる
現代教育科学 2004年7月号
思考力・判断力・表現力の育成―社会科の課題
書く活動を取り入れるための手順を示す
現代教育科学 2011年3月号
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本のことが好きになるようにすることが第一である
現代教育科学 2011年2月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
市販テストの「縛り」をどうするか
現代教育科学 2011年1月号
社会科で「表現力」をどう評価するか
どう評価するかは、どう指導したかで決まる
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―社会
日本最先端の部分を取り上げるべきである
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る