詳細情報
特集 「教員の業績評価」何が問題か
「業績評価」する側の言い分
信頼される「業績評価」にするために
書誌
現代教育科学
2008年2月号
著者
鈴木 一コ
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 校長も業績を評価されている 業績評価というと、評価される対象は教育職員、教諭と考えがちである。しかし、校長自身も教育長から業績評価をされることを忘れてはならない。多くの校長は、いや、私自身も、そのことをほとんど考えないで、自校の経営改善に専念してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教員の業績評価」何が問題か
「新たな教職員評価制度」のねらいと課題
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教育評価としての教員評価
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員の業績評価を教員の資質向上策の一環として位置づける
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
偽装利害が広まる
現代教育科学 2008年2月号
提言・「教員の業績評価」何が問題か
教員を評価する三つの領域
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
「業績評価」する側の言い分
信頼される「業績評価」にするために
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る