詳細情報
特集 新教育基本法と教師の意識改革
日本の伝統・文化の尊重―授業での具体化
改正教育基本法を基盤とする国語科授業の具体化―学習指導要領・国語と「第2、3の学習指導要領」
書誌
現代教育科学
2009年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 なぜ、「教師の意識改革」が進まないのか 改訂学習指導要領・国語の立場から、「日本の伝統・文化の尊重―授業での具体化」を追究したい。 併せて、なぜ「盛り上がり」に欠けるのか。なぜ、「教師の意識改革」が進まないのか等も検討したい。なぜなら、この度の原稿依頼趣意書では、次の重要な問い掛けも投げかけら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
教師の意識改革
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
新教育基本法の求める教師の職責と「原点」
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
改正教育基本法と教師の意識改革
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
確かに教育基本法は改正されたのだけれど……。
現代教育科学 2009年9月号
提言・新教育基本法は教師の意識改革を求めている
取り戻したい教育公務員としての「普通」の教育観
現代教育科学 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統・文化の尊重―授業での具体化
改正教育基本法を基盤とする国語科授業の具体化―学習指導要領・国語と「第2、3の学習指導要領」
現代教育科学 2009年9月号
「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」=「対話する力」と認識することから
国語教育 2005年12月号
インターネット活用で総合的学習の授業づくり
国際共同学習での活用
授業研究21 2001年2月号
提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
思考力を育てる授業のために―学力調査問題の「具体的に述べる」ことを例にして―
実践国語研究 2016年9月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 5
ICT支援員とはどのような方ですか? どのように連携を取ればいいでしょうか?
授業力&学級経営力 2021年8月号
一覧を見る