詳細情報
道徳教育のこれからの課題 (第1回)
「修身科=悪玉」論だけでは何も解決しない
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 戦後日本の中の道徳教育 道徳教育―。戦後日本の中で、この言葉のイメージは極めて多様である。ある人々は、これを民主主義と対立するものだと考えている。こう考える人々は、徳目の「押し付け」は絶対にいけないものだと思っており、彼らのほとんどは「国家」とか「権力」という言葉は嫌いか、少なくとも強く警戒して…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育のこれからの課題 12
道徳の「教科化」の論議を盛り上げよう
現代教育科学 2011年3月号
道徳教育のこれからの課題 11
「愛国心」を論じない道徳教育はありえない
現代教育科学 2011年2月号
道徳教育のこれからの課題 10
「他者」とのつながりを解体した戦後社会と教育
現代教育科学 2011年1月号
道徳教育のこれからの課題 9
「死者への視線」を欠いた「生命に対する畏敬の念」
現代教育科学 2010年12月号
道徳教育のこれからの課題 8
スピリチュアリティと道徳教育
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育のこれからの課題 1
「修身科=悪玉」論だけでは何も解決しない
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る