詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「学校力」「教師力」を強化する校内研修
日々の努力が向上させる
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 校長会の考える学校の教育力 「学校力」は造語であるので、「学校の教育力」ととらえる。「学校の教育力」とは、学校教育を支える教師の指導力や、教育課程、教育環境、外部との連携する力や学校の歴史や伝統などの総合的な力と考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「学校力」「教師力」を強化する校内研修
日々の努力が向上させる
現代教育科学 2010年6月号
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
特集について
実践国語研究 2020年5月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/よく見てかいて、しらせよ…
授業力&学級経営力 2015年11月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【子どもの成長】努力すること・挑戦することの大切さを伝える
無駄な努力はない
授業力&学級経営力 2024年5月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【子どもの成長】自主性を育てる
チャレンジする天才
授業力&学級経営力 2024年5月号
一覧を見る