詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
局面の限定と変化のある知的な発問で引きつける!
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 発達障害のある子への対応 外に出て観察させる場合、局面を限定することが大事である。 以下、何気ない普段の実践からその実践例を示す。 四年生、三学期初めての理科である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用」を徹底する指導の在り方
局面の限定と変化のある知的な発問で引きつける!
現代教育科学 2010年6月号
「国家意識」の欠落―どこに問題があるか
祖国愛を持てる教育こそ日本を救う
現代教育科学 2011年12月号
“キャリア&起業スピリット教育”と総合的学習―いま必要な指導とは
身近な「プロジェクトX」を発掘し、働くことの格好良さを教える
総合的学習を創る 2005年7月号
一覧を見る