詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
己は果たしてどうなのか
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 教師力 である。無作為に挙げてみる。 @ 授業を組み立てる力 A 教材を開発する力 B 生徒の心をつかむ力 C 発問・指示をつくり出す力
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
正しいことを断固として教えられる授業力
現代教育科学 2010年6月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
子どもを変える道徳授業を展開する力
現代教育科学 2010年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」はしたけれど……
現代教育科学 2011年6月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
道徳の時間で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
こんな小さなことから始める
現代教育科学 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
己は果たしてどうなのか
現代教育科学 2010年6月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
子どもを変える道徳授業を展開する力
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る