詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
「読解表現力」は「分析批評」の授業で鍛える
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
浜上 薫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
新学習指導要領解説編「3国語科改訂の要点(6)読書活動の充実」はいう。 読書の指導については、目的に応じて本や文章などを選んで読んだり、それらを活用して自分の考えを記述したりすることを重視して改善を図っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
「読解表現力」は「分析批評」の授業で鍛える
現代教育科学 2010年6月号
重要語句定着の楽しいエクササイズづくりのヒント
重要語句定着のビンゴ=つくり方と実例
社会科教育 2010年8月号
視点3 「社会的な見方・考え方」を成長させる学習課題の切り口
【歴史】教科書記述の変化から
社会科教育 2017年5月号
一覧を見る