詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
松原 大介
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 新しい教材の要件 これからの道徳の授業を考えるとき、当然踏まえるべきことは何か。それは、改正教育基本法や学校教育法に示された「教育の目標」である。中でも新しく追加された目標がこれである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」を拓く・教材の開発
先人に学ぼう
現代教育科学 2011年6月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
各運動領域の特性を考慮した年間単元計画
ボール運動の特性を考慮した年間単元計画
サッカーとソフトバレーを重点単元と…
楽しい体育の授業 2014年12月号
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
実践/「情報モラル」を考え抜いた道徳授業
〔小学校高学年〕いじめに発展させないことを意識して
道徳教育 2013年1月号
一覧を見る