詳細情報
特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成元年指導要領の特徴と果たした役割
冷戦後の世界に向き合う教育課程
書誌
現代教育科学
2012年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 冷戦の終結 平成元年指導要領は、一九八九年に改訂。小学校は九二年、中学校は九三年から実施された。八九年は、昭和天皇が没し、平成の天皇が即位した年である。この年から九三年まで国内外の情勢は大きく動いた。次のようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主主義の教育思想~よりよい社会の実現へ向けて
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
民主教育の理想は「平等」だが……
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
自律した人間の形成
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
教師に抵抗し、子ども自ら自分の学びをつくっていく教育―権威・権力への抵抗力と主体的創造力
現代教育科学 2012年1月号
「民主教育の理想」ってどんなイメージ―と聞かれたら
「現場の自由度」がキーポイント
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
平成元年指導要領の特徴と果たした役割
冷戦後の世界に向き合う教育課程
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る