詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
この年代の教師生活=ここが大事の10か条
30代・後悔しない教師生活の10か条
「続ける」ことが何よりも大切
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
小貫 義智
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 続ける 三十代で最も大切なことは「続ける」ことだ。ある程度の慣れも出てくる。家庭を持ち、自分の時間が少なくなってくる。理由はいくつでも挙げられる。「だから、仕方ないか」と思うようになる。そして努力をしなくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
先人の努力と証拠の抽出・解釈から学ぶ
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
自分がなりたい他のもの
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
常に人として全うであるかを自問自答
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
教員は学習者への奉仕者
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
相手の魂に火をつける
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
この年代の教師生活=ここが大事の10か条
30代・後悔しない教師生活の10か条
「続ける」ことが何よりも大切
現代教育科学 2012年2月号
障害児教育と漢字指導の原理・原則 5
従来の漢字カードでは,なぜできないのかを分析する
教室の障害児 2004年3月号
〈私の教師生活信条〉何をこそ畏れ・何は許容範囲としてきたか
職場での立ち位置=畏れと許容範囲
尊敬する先輩のまなざしを心の内に―あの先生ならこんな時にきっとこうされ…
現代教育科学 2012年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 122
もし教育改革がひとつの選択肢でなかったとすれば
数学教育 2005年9月号
向山型国語の用語・キーワード100字解説
漢字文化、一字読解、一字題一行詩、指名なし討論・発表・音読
キーワードをさらに詳しく知るために…
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る