詳細情報
書評
『総合的学習と「読み・書き」の技術』(日本言語技術教育学会編)
書誌
国語教育
2001年9月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
教課審答申の「知の総合化」は、二一世紀の課題である。今回の改訂学習指導要領の「総合的な学習の時間」が、その時代の要請に応えた総合主義的教育として出てきていることは否定できないだろう。大正期の合科学習を第一期とするなら、戦後昭和二〇年代は第二期、そして今回の教育課程改訂は第三期の総合主義教育だと言って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『国語科教育論 改訂版』(浜本純逸著、溪水社)
国語教育 2006年11月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『総合的学習と「読み・書き」の技術』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2001年9月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(8)気持ちを伝え合う
「感情カード」で役者読み
授業力&学級経営力 2020年5月号
一覧を見る