詳細情報
特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学力保障のための評価のあり方
書誌
国語教育
2001年12月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇〇年十二月十四日に、教育課程審議会が指導要録に関する答申(『児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について』)を行った。この改訂の何よりの特徴は、「評定」欄にまで「目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」(以下、「絶対評価」)を採用することで、戦後初期から続いていた教育における「相対…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価言で子どもの国語力を編み直す
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学校と教師が自立を迫られる絶対評価
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価の客観性と目標の無謬性を疑うことが前提となる
国語教育 2001年12月号
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
評価活動で変える国語の指導と学力
国語教育 2001年12月号
「国語力」を絶対評価でどう診断するか
漢字の読み書きの到達状況の診断
国語教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学力保障のために「評価」をどう活用するか
学力保障のための評価のあり方
国語教育 2001年12月号
教師の「話力」を鍛える 11
話力を育てる言語環境づくり
国語教育 2004年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
垂直
向山型算数教え方教室 2011年7月号
ミニ特集 「教材選定会議」を成功させる段取り
3点セットでしたたかに!
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る