詳細情報
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
向山型「分析批評」の授業構想表を使う
書誌
国語教育
2005年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「知的発問づくりのポイント」について、極めて分かりやすい例を一つ紹介しよう。有名な俳句の実践である。 米洗ふ前に蛍の二つ三つ この俳句で授業した、著名な実践例がいくつかある。一つも思い浮かばない人は、国語教師「アマ・クラス」である。一つ分かる人は「初心者クラス」、二つ分かる人は「中級クラス」、すぐ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
新たな発見や思考の深まりを促す
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「国語好き」にさせる発問の戦略
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
国語教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
向山型「分析批評」の授業構想表を使う
国語教育 2005年9月号
一覧を見る