詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
「国語科教育の復興論」のささやかな〈検証〉
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本号の特集題は「国語科教育の復興論」である。復興論の中には、藤原正彦氏の著書『祖国とは国語』なども含まれるらしい。国語教育が専門ではない方のお書きになったエッセイだから、その内容にいちいち目くじらを立てることはないかもしれない。しかし、氏は文化審議会の委員だったし、著書はベストセラーにもなっていて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
「国語科教育の復興論」のささやかな〈検証〉
国語教育 2007年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
教室ツーウェイ 2008年1月号
2003年度、日本中に衝撃を与えた新潟結小、熊本海浦小の研究・研修
結小の研修参加者の実感
日本中に衝撃を与えた新潟結小の研究本物は夢を与える
教室ツーウェイ 2004年11月号
子供のみとりに役立つ視点
(6)読み書きに苦手さのある子供をみとる「視機能・視知覚認知アセスメント」
教室の中のあの子の眼のお話
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
一覧を見る