詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
「話すこと・聞くこと」の論理性をどこで学ぶのか
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今の「話す・聞く」授業のどこが問題なのか? 私は、大きく以下の二点に問題があるととらえている。 ●表面的な「話す・聞く」の技能獲得でとどまっている点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
「話すこと・聞くこと」の論理性をどこで学ぶのか
国語教育 2007年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/鉄棒運動>中学年で連続技に取り組むための学習カード
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る