詳細情報
書評
『豊かな人間性を育てる読書活動と図書館の活用』(増田信一編著)
書誌
国語教育
2007年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
編著者の増田信一氏は、半世紀にわたって、教育・国語教育の実践理論の構築を推進してきた人である。特に、「読書教育」に関する第一人者でもある。それは、『読書感想の指導』『読書教育実践史研究』などの著書に代表される。増田氏の研究の基底には、常に「学習者」の存在が意識されている。それは、『国語学習学入門』『…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『岩ア淳国語教育論集』T〜V(岩ア淳著)
国語教育 2010年9月号
書評
『価値目標設定で「文学文の読み方」授業を変える 高学年』(瀬川榮志監修・金久慎一編著)
国語教育 2009年2月号
書評
『国語科教育の原点追究と改革課題』(瀬川榮志著)
国語教育 2008年6月号
書評
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
国語教育 2001年11月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『豊かな人間性を育てる読書活動と図書館の活用』(増田信一編著)
国語教育 2007年3月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 8
構成要素に着目する
道徳教育 2015年11月号
書評
『国語科教育の原点追究と改革課題』(瀬川榮志著)
国語教育 2008年6月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 12
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
国語教育 2011年3月号
一覧を見る