詳細情報
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 (第108回)
国語科研究法を駆使し「対話力」を鍛え温かい「人間関係」を醸成する効果的実践
書誌
国語教育
2007年3月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
〔訪問校〕江戸川区立二之江小学校 東京都江戸川区江戸川六丁目四四番地 TEL 〇三―三六八〇―六二七三 FAX 〇三―三六八七―八四一九 校長 池田研次先生…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 152
実社会に生きて働く「表現技術の完全習得」を目指す『主体的な学習過程』の編成と授業開発
国語教育 2010年11月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 151
先人の美徳を継承し創造する学校教育
国語教育 2010年10月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 150
人間関係力を育む国語科授業の開発
国語教育 2010年9月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 149
言語活動を重視した国語科授業の開発と学校経営を軸にした校内研究法の確立
国語教育 2010年8月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 148
国語力を高める言語環境づくりと言語行動重視の学習法開発
国語教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 108
国語科研究法を駆使し「対話力」を鍛え温かい「人間関係」を醸成する効果的実践
国語教育 2007年3月号
勤務校周辺ウォッチングとマップづくり
郷土芸能に触れる
道徳教育 2002年8月号
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
ポストコロナの授業づくり 時数減でも学びは保障! 今年度中にやっておくべきこと,来年度ぜひやりたいこと
楽しい体育の授業 2021年2月号
授業技術向上への挑戦・サークル
模擬授業で授業技術向上に励む
教室ツーウェイ 2004年7月号
指導力向上のための校内研修の在り方
教科等の指導力向上の研修
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る