詳細情報
特集 理解としての「聞く力」を鍛える
上学年の「聞く力」をこう鍛える
「3つの力」の育成で聞く力を鍛える
書誌
国語教育
2007年6月号
著者
鈴木 啓司
ジャンル
国語
本文抜粋
聞く力を高めるためには、次の3つの力を育てるのが効果的である。 @イメージ力 A再話力 B質問力 「イメージ力」とは、話を映像化しながら聞く力である。ちょっと難しい話や複雑な話であっても、映像化しながら聞くことによって、場面や情景、内容が鮮明になる。その結果、理解がしやすくなる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「聞く力」をどう鍛えるか
聞いて考える・考えて聞く指導を
国語教育 2007年6月号
提言・「聞く力」をどう鍛えるか
必然的な聞くことの経験と優れた聞くことのモデルの存在
国語教育 2007年6月号
提言・「聞く力」をどう鍛えるか
批判的に聞く力と聞き取りメモ
国語教育 2007年6月号
提言・「聞く力」をどう鍛えるか
多聞力・速聞力を鍛える
国語教育 2007年6月号
提言・「聞く力」をどう鍛えるか
学習指導要領の指導事項をきちんと押さえる
国語教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
上学年の「聞く力」をこう鍛える
「3つの力」の育成で聞く力を鍛える
国語教育 2007年6月号
ミニ特集 WISC━Vの研修会で学んだこと
宮尾Dr.との勉強会での学び
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る