詳細情報
国語教育人物誌 (第197回)
愛媛県
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
本山卓嗣教諭(愛媛大学教育学部附属小学校) 本山氏は、非常に温厚な中堅教員で、県単位の組織である愛媛国語研究会の事務局を長く勤め、尽力している。 氏はこれまで、「感動を伴って」という読むことの学習を追究してきた。それはたとえば、説明的文章においては、「単なる情報として読むのではなく、高さや大きさを実…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 244
愛媛県
国語教育 2011年8月号
国語教育人物誌 232
愛媛県
国語教育 2010年8月号
国語教育人物誌 220
愛媛県
国語教育 2009年8月号
国語教育人物誌 207
愛媛県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 182
愛媛県
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 197
愛媛県
国語教育 2007年8月号
学年別1月教材こう授業する
5年
割合とグラフ
向山型算数教え方教室 2003年1月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話力を育てると生活力が育つ
国語教育 2011年8月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 8
4年「面積の求め方のくふう」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
子育てのチャンスを逃すな!
「自分でする!」チャンスを逃すな
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る