詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第57回)
書誌
国語教育
2007年12月号
著者
川浦 美法
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、今年度より、「考えを伝え合い、広げ、深める児童の育成」を研究テーマに、国語科を通して、自分の考えを伝え合う力を育てる指導方法の工夫について研究してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 57
国語教育 2007年12月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 20
<今月のテーマ>準備ゼロ!すきま時間に笑顔が広がるレク・ゲーム
〈5年〉頭フル回転!!おすすめのゲ…
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
「批判的読み」これまでの理論・実践の特徴
国語教育 2001年6月号
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決!…
はじめて,もしくは異動先でコーディネーターに指名されたら,何から取り組めばよいでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! 6
特別支援教育コーディネーターとして,大切にしたいことは。
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る