詳細情報
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
視写・聴写で理解や表現を確かにする
年度当初を「古典」から始めよう
書誌
国語教育
2010年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の導入が生徒たちの意欲喚起・学力向上にとって重要であることは言うを待たない。しかし、各授業の導入を機能させることと、一年間の〈授業システム〉を機能させることとは不可分の関係にある。本稿では、視写や聴写の機能を活かしながら、年度当初にどのように〈授業システム〉を形づくっていくかについて提案したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
「集中の場」にいきなり追いこむ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教師の話力が物を言う
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教材の本質に向けて学びの意欲を回復する
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもの心をつかむコツを話芸・能芸に学ぶ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもを引きつける「柱の発問」を導入で投げかける
国語教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
視写・聴写で理解や表現を確かにする
年度当初を「古典」から始めよう
国語教育 2010年2月号
編集部に届いた研究紀要・図書から
国語教育 2001年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 27
授業で育てる基礎的な読書力
国語教育 2005年6月号
一覧を見る