詳細情報
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」指導における辞書の役割
必須のアイテムであり、いつも使える状態にしておきたいモノ
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「語句・語彙」を指導するときに辞書は必需品 意味のわからない言葉と出合ったとき、辞書を引く。どれぐらいの「語句・語彙」を身につけているかは、人間としての教養、知性、人格にとってもたいへん重要な要素だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
先行研究・実践に学びつゝ、清新な工夫を
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
辞書を引く習慣・本を読む習慣を養う
国語教育 2010年3月号
提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
具体と抽象の行き来の思考を通して語句・語彙の力を高める
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
子ども達を豊かな表現者に
国語教育 2010年3月号
提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
教材文の語彙構造と学習者の既有知識を結ぶ方法
国語教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「語句・語彙」指導における辞書の役割
必須のアイテムであり、いつも使える状態にしておきたいモノ
国語教育 2010年3月号
特集 有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
「判断力」「心情」「態度」の授業づくりにかかわるQ&A
道徳教育 2019年2月号
一覧を見る