詳細情報
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第2回)
習得・活用と「言語活動の充実」
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科での言語活動と「論理的思考力・表現力」 新学習指導要領では特に、全教科・領域を通じての「言語活動の充実」が、「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するための思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむ」(教育課程編成の原則・第1章第1の1、傍線佐藤)等と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力・表現力の鍛え方 12
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
国語教育 2011年3月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 11
学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
国語教育 2011年2月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 10
学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
国語教育 2011年1月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 9
授業力を高める報告・論文作成
国語教育 2010年12月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 8
「記録・描写の技術」と表現力
国語教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力・表現力の鍛え方 2
習得・活用と「言語活動の充実」
国語教育 2010年5月号
編集後記
授業力&学級統率力 2012年2月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
体育「バスケットボール」ゲームの組み立てと運動量
向山型体育は、システムである。
教室ツーウェイ 2011年3月号
提言 授業名人に学ぶ 国語科・教材研究の極意
素材研究に基づく教材研究を―教える前にまず学ぶ―
国語教育 2018年8月号
編集後記
授業力&学級統率力 2011年9月号
一覧を見る