詳細情報
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第5回)
「学習評価の在り方」に対応した言語力育成
書誌
国語教育
2010年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現職研修の授業研究会から 現職研修の授業研究会の場にお招きいただくと、本稿のテーマである「論理的思考力・表現力を鍛える」実践開発の基礎・基本(習得型学力)というべき事項が十分徹底されていないため、子ども達のせっかくの発言や関わり合い、討論が空転しているようなもったいない場面に出会うことが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力・表現力の鍛え方 12
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
国語教育 2011年3月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 11
学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
国語教育 2011年2月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 10
学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
国語教育 2011年1月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 9
授業力を高める報告・論文作成
国語教育 2010年12月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 8
「記録・描写の技術」と表現力
国語教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力・表現力の鍛え方 5
「学習評価の在り方」に対応した言語力育成
国語教育 2010年8月号
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
他教科等における記述する学習活動を支える
国語教育 2010年8月号
一覧を見る