詳細情報
特集 学習意識の確立―何が課題か
中学生の学習意識の確立―指導の観点
学習意識と語彙〜実生活で生きてはたらく語彙〜
書誌
国語教育
2011年5月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに NTTがネット上で語彙数推定テスト@を行っている。知っていることばにチェックをつけていく方式である。最後までチェックをつけて「実行」すると、「あなたの推定語彙数」が出てくる。なかなか面白いページである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学習意識の確立―何が課題か
誰の・どのような「学習意識」を変えるのか―教師・子供たち(=学習者)・保護者―
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
クラスメイトの思考に絡もうとする意識─話し〈合い〉への集中─
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
「口上商人」にならぬこと
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
「見える化」による学習意識の確立
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
学びのめあての達成に向けて授業をデザインする力
国語教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学生の学習意識の確立―指導の観点
学習意識と語彙〜実生活で生きてはたらく語彙〜
国語教育 2011年5月号
「学ぶ意欲」を引き出す授業づくり―中学教師からの提言
キャリア教育の授業をする
現代教育科学 2006年5月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
北条時宗
社会科教育 2003年11月号
保護者・地域住民の学校教育への協力
研究発表会・語る会・子ども議会
現代教育科学 2006年5月号
向山型国語で生み出した「髪の毛一筋のドラマ」
諦めていたテストに挑戦
向山型国語教え方教室 2001年12月号
一覧を見る