詳細情報
特集 力をつける宿題の出し方
力をつける宿題の出し方―高学年
自己決定力を育む家庭学習の在り方
書誌
国語教育
2011年7月号
著者
石ア ひとみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを取り巻く高度情報化社会 テレビ・ラジオはもちろんのことインターネットやメール、ツイッターと様々な情報供給源を通じて、誰でも簡単に欲しい情報を瞬時に手に入れることができる時代となった。情報が豊富であることは、生活を便利にする一方で、その選択肢の多さから決められない、選べないという混乱も生み…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・力をつける宿題とは
力を付ける宿題の出し方―現場的な一工夫―
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
発達の差異に応じて関係づける力を育てる宿題―特別支援教育の考え方も取り入れて―
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
追究的な要素を内包する宿題
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
学んだことを活用し、考え・思考する活動に……
国語教育 2011年7月号
提言・力をつける宿題とは
学力を伸ばす宿題・だめな子をつくる宿題
国語教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
力をつける宿題の出し方―高学年
自己決定力を育む家庭学習の在り方
国語教育 2011年7月号
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 7
授業改善の様子
国語教育 2021年10月号
おもしろ社会科研究:雑記帳
源流を求めて
社会科教育 2009年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る