詳細情報
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
思考力・判断力・表現力を育成する単元計画のアイデア
書誌
国語教育
2014年1月号
著者
楠木 良浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今、各学校で単元を貫く言語活動を位置づけた授業が盛んに行われている。言語活動を考える際、「書くこと」「話すこと・聞くこと」は、ゴールの活動が容易に決められるのだが、「読むこと」については、どんな言語活動にするかを苦慮しているのではないかと思われる。それは、「書くこと」「話すこと・聞くこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語力が育つ“言語活動”って?―と聞かれたら
思考を促すことばの活動へ
国語教育 2014年1月号
言語力が育つ“言語活動”って?―と聞かれたら
よく知りたいディベートの手法
国語教育 2014年1月号
言語力が育つ“言語活動”って?―と聞かれたら
思考を視覚化する
国語教育 2014年1月号
“複合単元づくり”の新しい波 提唱する基本の考えと実践例紹介
付けたい力を明確にした複合単元構想
国語教育 2014年1月号
言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
言語環境づくりに配慮した単元計画のアイデア
国語教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
思考力・判断力・表現力を育成する単元計画のアイデア
国語教育 2014年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学5年/円周や円周率を理解する …
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る