詳細情報
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
中心線をそろえることで、字のバランスが取れる
書誌
国語教育
2014年1月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 道具をそろえる 毛筆指導の基本は、子どもたちの道具をきちんとそろえることにつきる。これは、「書き初め」であっても、変わらない。 まず「筆」である。前に使い終わった後に、きちんと洗われているだろうか。筆の手入れができていれば、それによって書かれる文字も全く違う…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
めあてを意識して取り組む習字
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
日頃の書写学習の成果を生かす場
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
太く、濃く、元気いっぱいバランスよく書く
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
ひらがな「ぴた」「しゅっ」「しゅう」「とんがって」と文字要素を唱えながら教える
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
準備から後片付けまでの指導ポイントをTOSSランドで教材研究し、万全の態勢で臨む
国語教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
中心線をそろえることで、字のバランスが取れる
国語教育 2014年1月号
効果的な勉強法のすすめ 8
小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
心を育てる学級経営 2004年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学1年/すべての子が活躍するよう学習発表会を企画しよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
LDのための英語教育 4
英語の言語力と共に日本語力を上げる
単語から文、文章からコミュニケーションへ
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学1年/なわとびのブームを起こそう
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る