詳細情報
美文字指導のポイント (第1回)
1年生/正しい姿勢で空間認知力をつけさせるための入門指導
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
今まで何人もの「判読がきわめて困難」な文字を書く子ども達に出会ってきた。たいていは低学力で、書いた本人ですら何と書いたのかが分からない文字であった。そして、文字を書くのにも膨大な時間を必要としていた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
美文字指導のポイント 7
1年生/一年生の硬筆指導
国語教育 2014年10月号
教室の言語環境づくり 1
国語教育 2012年4月号
「伝え合う力」を育てる教室 11
身近な題材で言語力を養う
国語教育 2002年2月号
“気にかかる子”発見ポイントと対応ヒント
文字の書き方が乱雑な子には
国語教育 2015年4月号
トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
短い物語文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
美文字指導のポイント 1
1年生/正しい姿勢で空間認知力をつけさせるための入門指導
国語教育 2014年4月号
効果的な勉強法のすすめ 11
小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
心を育てる学級経営 2005年2月号
すごい! 教室がどよめく「数学マジック」ネタ
生徒の「わかりたい」が「あっ,わかった!」に変わる
数学教育 2013年4月号
効果的な勉強法のすすめ 12
小学校高学年/学んだ勉強法は、学び方(勉強の仕方)シートで定着させよ
心を育てる学級経営 2005年3月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る