詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
授業に密着したワークシート開発と活用のヒント
中学2年=授業に密着したワークシート開発と活用ヒント
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 最近、ワークシートを作ることが減った。以前はバンバン「量産」していたのだが。理由は、生徒のノートの内容が貧しく感じられたからだ。何でもかんでもワークシートの、至れり尽くせりの環境の中で、生徒自身の力で書いてまとめる力が育っていなかった…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業に密着したワークシート開発と活用のヒント
中学2年=授業に密着したワークシート開発と活用ヒント
国語教育 2014年7月号
見た、聞いた!言語活動の授業化―解釈の違いの深層を探る 4
コンパクトな授業の具体化
国語教育 2014年7月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
「運動会」とっさのこの時 安全対策
楽しい体育の授業 2016年9月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“話す活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る