詳細情報
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
読解―活動の選び方・入れ方ヒント
書誌
国語教育
2015年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 求められる国語の力 教科書の学習の「てびき」に次のような課題が掲載されている。 筆者の主張を読み取り、それに対する自分の考えをもとう。 本年度の全国学力・学習状況調査、国語Bの問題にはこの「てびき」の課題に対応するような問題が二問出題されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
経済格差と学力格差は見かけの相関~遊びを通して子どもは伸びる~
国語教育 2015年2月号
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
<自立>と<共生>の両立
国語教育 2015年2月号
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
言語活動とアクティブ・ラーニング
国語教育 2015年2月号
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
学習指導要領改訂への動き
国語教育 2015年2月号
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
新教科書の研究力点
国語教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
読解―活動の選び方・入れ方ヒント
国語教育 2015年2月号
一覧を見る