詳細情報
特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
中学校
話し合う活動を通じて「思考力」を鍛える―身近な課題の改善策・解決策を話し合う
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
川畑 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話し合う活動」で「思考力」は鍛えられる 協働的に学ぶ力をつけるためには、様々な意見を出し合い、新たな考え方や解決法を共につくる活動を通して、自己表現をする場面を設定することが大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
目標と見通しをもってからスタート
国語教育 2025年4月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
主体的な学びを喚起
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
子どもたちの「自律した学び」を支える
国語教育 2025年3月号
苦手さのある子とのツール&アイテム
中学校
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習…
中学校
話し合う活動を通じて「思考力」を鍛える―身近な課題の改善策・解決策を話…
国語教育 2016年10月号
編集後記
社会科教育 2013年3月号
教師修業への助言
それぞれの年代でできることを前向きに
授業力&学級統率力 2012年2月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
5 インタビューを取り入れた話し合い
道徳教育 2014年6月号
楽しいクラスをみんなで創る 7
めりはりのある学級経営で楽しいクラスを創る
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る