詳細情報
第2特集 「大村国語教室」に学ぶ授業づくり・環境づくり
【提案】「大村国語教室」の授業づくり・環境づくりとは
「大村国語教室」を継承するに当たっての課題から
書誌
国語教育
2017年4月号
著者
湊 吉正
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝統としての「大村国語教室」 昭和五十五年に発足した「大村はま国語教室の会」の活動が「大村はま記念国語教育の会」へと引き継がれる直前の平成十七年に刊行された『大村はま国語教室の会会報「はまゆう」より』掲載の倉澤栄吉「第二の出発」(1)より…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「実の場」を取り入れた授業づくり
「実の場」が生きる条件とは何か
国語教育 2017年4月号
「てびき」を取り入れた授業づくり
「てびき」が生まれるとき、生きるとき
国語教育 2017年4月号
「国語教室通信」を生かした授業づくり
「むだなく、ゆたかに」進めるために
国語教育 2017年4月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
言語環境の創成
国語教育 2014年10月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
【提案】「大村国語教室」の授業づくり・環境づくりとは
「大村国語教室」を継承するに当たっての課題から
国語教育 2017年4月号
「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
〔国語科〕「向上的変容」の体験こそ
心を育てる学級経営 2003年8月号
一覧を見る